家庭内でiPhoneを快適に使うためにWiFi無線ルータを買ってみた
買ったのは、下記のLogitec製のLAN-W150N/RIPWという無線LANルーターです。 Logitec 無線LANルータ mobileRouter 150Mbps iPhone/iPad/iPod touch用 LAN-W150N/RIPW 価格も3000円前後で買えるため、気軽に家庭内でiPhoneをWiFi経由で快適にブラウジングをしたいという場合におすすめです。...
View Article不要なApacheやPHPの拡張モジュールを削除するとどれくらい効果があるか調べてみる
よく、Apacheで読み込まれている不要なモジュールを解除すればApacheが軽くなるよ!みたいなエントリを見たりしますが、実際問題どれぐらいプロセスが軽くなるのかをメモリの使用量の観点から調べてみました。 ちょっと色々疑問が出たりして曖昧な部分も多いのですが。 調べるにあたって、下記のエントリを参考にさせていただきました。 Linux のプロセスが Copy on Write...
View Article技術ネタをブログに書く上で気をつけている7つのこと
先月で、このブログも5周年を迎えました。 アクセスがあったり、コメントしてくれたり、はてブしてくれたり、Twitterで紹介されたり、+1されたりと色んな反応がモチベーションにつながって続けるきっかけになっているんだと思います。 ということで、少しばかり遅くはなりましたが毎年恒例?のブログに関するまとめを書いてみたいと思います。...
View Articleもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海 ¥1,680 Amazon.co.jp だいぶ遅ればせながら読んでみた。 私自身、ドラッカーのマネジメントを読んだことはないのですが、最近読んだ「ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知 」の中でも幾つかの言葉が紹介されていたり、その他の書籍や雑誌でも引用されたりしているのを目にしたりします。...
View Article形骸化しやすい運用プロセスとその設計
「運用中心プロセス」という考えかた~モノ作り中心から動くサービスを中心に据えることへのパラダイムシフト @ Social Change! 運用と一言で言っても、業務的な運用とシステム的な運用に分けられたりもしますけど、システム開発の位置づけの中でこれらの領域は結構置いてきぼりになりがちだったりもします。...
View Articleノンプログラミングでも利用可能!PHPで多様なグラフを作れるpChart
PHPで棒グラフやレーダーチャートなどのグラフを作りたい場合、そしてそれを綺麗に見せたいのであればpChart を使えば簡単に実装することができます。 (他にも、JpGraph を使ったり、Google Chart Tools やOpen Flash Chart を使うという選択肢もあります)...
View Article[PHP] pChartの使い方 - 棒グラフとレーダーチャートを描いてみる
前回の「ノンプログラミングでも利用可能!PHPで多様なグラフを作れるpChart 」で、pChartの概要を書いてみましたが、多種多様でおまけにスタイリッシュなグラフを簡単に書くことができます。 前回はプログラムについて深く突っ込みませんでしたが、今回はpChartのライブラリを使ってPHPからグラフを描き出す方法について書いてみたいと思います。 pChartのライブラリを使うための準備...
View Article画像からExifの読取り削除するコマンドあれこれ
Exifは、カメラでの撮影時にその時の状況などを写真へ付加する情報です。 これを応用することでいつどこで撮影したかや、カメラのシャッタースピードやISO感度なんかも記録されているので、後でそれを元に写真を加工したりと便利な面もある一方で、何のカメラを使っているかやいつどこに行って撮影したかという情報からプライバシーが侵害される危険性もあったりします。...
View Articleプログラマが知るべき97のこと
プログラマが知るべき97のこと/著者不明 ¥1,995 Amazon.co.jp 以前に「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと 」という本を読みましたが、体系的には同じでそのプログラマ版になっています。 ただし、レイヤーが違うので書いている内容も別物。 仕事やキャリア上、どちらが今の自分に近いのかで読み分けてみるのもいいかもしれません。...
View ArticlejQuery UI Sortableを使ってドラッグ&ドロップでリストを並び替える
うまく説明するのが難しいので、一番はデモ を見てもらうことでしょうか。 (この記事の最後にもデモを用意しています) リスト表示をしていてその順番を入れ替えたいときに、古典的なやり方をしようとしたら、プルダウンメニューで順番に選択して言ったり、ボタンで画面遷移を繰り返しながら順番を入れ替えるという方法があるかもしれませんが、jQuery...
View Article[お名前.com] サービスを構築するまでに行ったサーバー設定作業もろもろ
ひょんなことからお名前.comのVPS環境に触れる機会があったので、その上でシステムを作るまでに行ったサーバー設定作業のメモを残しておきます。 システム自体は、PHPアプリが動くことを想定しています。 お名前.com用の設定を基本としていますが、その他のサーバーでも応用できるかと思います。 なお、記事が長くなってしまったので2回に分割しています。 後半は、メール設定作業 をまとめています。...
View Article[お名前.com] Postfixによるメール送信・転送設定作業あれこれ
「[お名前.com] サービスを構築するまでに行ったサーバー設定作業もろもろ 」の続き。 次は、メール関係の設定です。 Postfixを使ってSMTP-Authによるメール送信とメール転送設定を行います。 メールサーバーの設定作業 ・ 必要なパッケージのインストール メール送信には、Postfixを使います。...
View ArticlePR: 広報・宣伝・販促部の求人・転職支援はマスメディアン
広報・宣伝・販促部関連職種の求人数・転職支援実績NO.1クラス。求人情報毎日公開 Ads by Trend Match
View Articleサービス構築の実行コストは構築側より提案側のほうが上回ってるんじゃないかって話
一昔前ならシステム構築の手間って膨大な時間と労力をつぎ込んで作るものってイメージがありました。 例えちょっとした機能変更でさえも、開発側の担当者は「それは多くの機能に影響を与えるからかなり時間がかかる」とか何かと理由を付けて拒む姿勢もよく見かけました。 まぁ、これは担当者が面倒くさがっていたり、品質や納期の観点からこの時期にその要求を受け入れるリスクを嫌っていってたのかもしれません。...
View Article[PHP] 余計なHTMLタグや属性を消してくれるHTML Purifier
HTMLタグをそのままユーザーに入力させ、それを正しい形で利用したいというケースは少ないかもしれませんが、ブログシステムやそれに似通った機能をユーザーに提供したい場合、その中から不正なHTMLタグをチェックするロジックを作ることは結構大変なことです。 こういったケースでは、HTML Purifier を使えば比較的容易に安全にHTMLタグを扱えるようになります。...
View ArticlePR: あなたの「今年こそ」を応援!日経Wプラン「初割」
今月中に日経Wプランにお申し込みいただくと1月に加えて2月末まで電子版が無料! Ads by Trend Match
View Articleイシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」/安宅和人 ¥1,890 Amazon.co.jp あけましておめでとうございます。 11年のまとめも書いてないんですが、12年もゆったりと活動を開始していきたいと思います。 本年も本ブログの記事が何かお役に立てれば幸いです。...
View Article30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則
30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則/大塚寿 ¥1,500 Amazon.co.jp 2012年になり、「自分今年の誕生日迎えたら四捨五入して40歳になるんだ」とか思ったら急に焦燥感が生まれたりしまして、そんなときにふと本屋で目に留まった本です。...
View Article